サイトマップ|お問合せ

当サイトのオーナーmasakazuが子育てを経験し、娘達がどのように育っていったかを年表にしてみました。
子育ての参考にしてみたり、子育てを経験した方も共感したり比べてみたりして楽しんでもらえたら嬉しいです♪。
長女(ゆの)・平成15年10月24日、2958gで誕生。
[誕生から一年間の成長]
- 生後1か月
- 昼夜逆転!夜泣きがひどく、ママ少しイライラ!!
- 生後2か月
- 夜泣きがなくなる。
- 生後4か月
- 首がすわる。パパ、抱っこに慣れる。
- 生後6か月
- ママに向かって何か言いたそうに「あーあー」と言う。
- 生後7か月
- 支えがなくても座れるようになる。
- 生後8か月
- はいはいが出来るようになる(あちこち行くので段差や置物に注意!)。
- 生後9か月
- 物をつかむようになる(小さい物や玩具を飲み込まないように注意!)。
- 生後10か月
- 離乳食を少しづつ食べるようになるが吐く回数が多い。
- 呼ぶと振り向くようになる。
- 1歳
- ベットの淵を使い、つかまり立ちが出来るようになる。


次女(ゆま)・平成20年6月28日、3088gで誕生。
[誕生から一年間の成長]
- 生後2か月半
- 首がすわる。
- 生後3か月
- 9月29日予防接種BCGを受ける
- 生後3か月半
- オモチャに手を持っていくしぐさをする。
- 生後4か月
- 10月28日予防接種DPT(初回1回目)
- 生後5か月
- 11月25日予防接種DPT(初回2回目)
- 生後6か月
- 12月27日予防接種DPT(初回3回目)
- 支えがなくても座れるようになる。
- 初めての離乳食、お粥をすんなりパクパク食べる。
- 下の右前歯が生え始める。
- 生後7か月
- 1月21日予防接種ポリオ(1回目)
- 生後8か月
- 母につかまり、初めてのつかまり立ち。
- 生後9か月
- はいはいが出来るようになる。
- 寝返りが出来るようになる。
- 生後10か月(保育園に通い始める)
- つたい歩きが出来るようになる。
- 夜泣きが少しづつ減り始める。
- ストロー(ストロー付マグマグ)で飲めるようになる。
- 生後11か月
- 無事卒乳!
- 仕事に行く父にバイバイと手をふってくれる。
- 夜泣きしなくなる。
- 1歳
- 親戚の結婚式に出席し疲れたのか、その晩熱が出る←ひと晩で回復。
- 離乳食から完了食に変更(大人用のご飯を小さくし薄味で与える)。


注*あくまで一例です。成長には個人差があるので気楽にお読みください♪。